

口演時間
症例検討 | 発表・討論を含めて10 分 |
一般演題(主題関連・パネル関連含む) | 発表5分 討論3分 |
ポスター | 発表4分 討論3分 |
主題・パネルディスカッション | 発表6分 全発表終了後に総合討論 |
※発表時間の終了1分前に黄ランプ、終了時に赤ランプでお知らせします。
発表について
(1)主題・パネルディスカッション・一般演題(主題関連・パネル関連含む)・症例検討の発表
①PowerPointによるPC発表のみとします。メディア(USBメモリー、CD-Rに限る)またはノートパソコンをご持参ください。
※Microsoft PowerPoint2003、2007、2010を事務局ではご用意します。
※スライドフィルム・VHS等のビデオは使用できません。
②発表は1面投影です。
③Macintoshで作成されたデータや動画をご使用になる場合は 必ずご自身のPC をお持ち込みください。
以下の「PCを持ち込まれる方へ」をご参照ください。
④PC受付は、発表セッション開始30分前までにお済ませください。
PC受付時間 | 6月28日(金) 12:00 ~ 17:00 |
6月29日(土) 8:10 ~ 16:00 |
混雑時にはご発表時間に順じた対応になりますのでご了承ください。また、受付終了後
、
発表セッションの開始20分前までに、会場の左手前方の次演者席にご着席ください。
座長の指示のもと、発表を行ってください。
※抄録は日本小児整形外科学会雑誌に後日掲載されます。
抄録と内容・数値が異なり訂正を希望される場合は800字以内の抄録を必ず発表当日にワード文書にてCD-Rまたは
USBメモリーにてPC データ受付までご提出ください。
⑤会場では各発表者ご自身で演台上のマウスを用いて操作して頂きます。演台上にワイヤレスマウスを用意しております。
⑥音声は使用出来ません。
■メディアを持ち込まれる方へ
・OSは、Windows XP、Windows Vista、Windows 7に対応しています。
・持ち込まれるメディアには、演題番号、氏名をご記入ください。また当日の発表データ以外入れないようにしてください。
・USBフラッシュメモリーにはウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス対策ソフトで事前にチェックしておいてください。
■PCを持ち込まれる方へ
・電源アダプターを必ずご持参ください。
・お持ち込みが可能な機種は、Windows XP以降が動作する機種またはMacで、モニター出力端子がミニD-sub15ピンが装備されているものに限ります。
※薄型PCでは出力端子の規格が異なる場合がございますので、映像出力の専用アダプターを必ずご持参ください。
・スクリーンセーバーや省電力設定は事前に解除してください。
・念のためバックアップデータとして、USBデータまたはCD-Rデータを必ずお持ちください。
・発表終了後は、PCオペレーション席(次演者席の近く)でPCをお受け取りください。
(2)ポスター発表
■貼付・撤去について①発表者の方は、6月28日(金)の貼付時間内に貼りつけをお願いいたします。
会場:神戸国際会議場3階「レセプションホール」(国際会議室 前)
貼付時間 | 6月28日(金) 12:00 ~ 15:00 |
発表時間 | 6月29日(土) 14:10 ~ 14:55 |
撤去時間 | 6月29日(土) 15:00 ~ 17:00 |
■発表について
①発表者は発表時間になりましたら、ご自身のポスターの前で待機をお願いいたします。
②発表は1演題について7分(発表4分、討論3分)を予定しております。
③進行は座長によって行います。発表者の方は座長の指示に従ってください。
■ポスターの仕様について
①ポスターパネルは幅90cm、高さ210cmです(有効スペースは幅90cm、高さ160cmです)。下の図を参考に作成ください。
②演題番号は事務局で用意しますが、演題名・所属・氏名は各自でご用意ください。

座長
担当セッション開始15分前までに講演会場内最前列の次座長席にご着席ください。座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始ください。発表・討論を含めて、時間内に終了するようにご協力ください。討論
討論者は、予め会場内のマイクの近くでお待ちください。所属・氏名を述べたのち、簡潔にご発言ください。その他
原則として非会員の演者は発表前に入会の手続きを行ってください。未入会の演者は発表をお断りします。但し、会長が特別に許可した場合は除きます。