第3回Debate on the Ringは多くの方にご参加いただき、活発なDebateを行うことができました。

来年(2015年)も同時期に第4回Debate on the Ringを行いますので、是非、ご参加ください。

 

開催日:2014年2月15日(土) 14時~18時

開催場所:神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(六甲アイランド内)

 

内容:変性側弯を伴った腰部脊柱管狭窄症に対する治療戦略

 

第3回 Debate on the Ring チラシ

 

第4回Debate on the Ringを下記の内容で開催いたしました。

 

NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構(HOSD)とNPO法人国際頚椎学会日本機構(CSRS-J)が共催で行うDebate on the Ringの第4回を全国から多くの方に参加いただき、終了いたしました。

来年度は、2016年2月20日(土)に行います。ぜひ、ご参加ください。

 

日程:2015年2月28日(土) 13時~18時
場所:神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(六甲アイランド)

 

Session 1.頚椎部神経根症に対する治療戦略

Session 2.腰椎成人脊柱変形に対する治療戦略

 

第4回 Debate on the Ring チラシ

 

 

2016年2月20日(土)第5回Debate on the Ringを開催いたしました。
雨にも関わらず、全国から多くの方にご参加いただき、盛会で終了いたしました。

 

日時:2016年2月20日(土) 13時~18時
場所:神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
(ポートライナー「京コンピュータ」駅すぐ)

参加料:5,000円
日整会認定4単位取得可能(1単位 1,000円)

 

Session 1:頚椎症性脊髄症(軽症例)の治療戦略

ー手術適応か経過観察かー

Session 2:脊柱変形手術の合併症対策

-特に脊髄麻痺発生時の対応について-

 

第5回 Debate on the Ring チラシ

 

 

第6回 Debate on the Ringは多くの方にご参加いただき、終了いたしました。
来年度も行いますので、よろしくお願いいたします。

 

日時:2017年11月18日(土) 13時~18時
場所:神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール
(ポートライナー「京コンピュータ前」駅すぐ)
参加費:5,000円(事前申込不要)
日整会単位:Session1 (2単位)、Session2(2単位) ※受講料 1単位1,000円

 

Session 1:転移性脊椎腫瘍の治療

Session 2:成人脊柱変形の手術

 

 

第6回Debate on the Ring

 

 

「Debate on the Ring」は、脊椎脊髄病疾患のトピックについて、その分野のエキスパート達に各々の得意な手術方法を用いた治療方針を供覧していただきます。また演者間で難治症例について本音のディベートを行い、その治療方法の長・短所を明らかにすることで疾患の理解を深めることを目的とします。

2018年度の第7回Debate on the Ringは遠方からご参加いただいた先生方も含めて、
盛会で終了いたしました。
2019年度も第8回を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

 

★第7回Debate on the Ring ちらし

 

開催日:2019年1月26日(土)13時~18時

場所:神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(六甲アイランド内)

 

※日整会認定4単位取得可能(1単位 1,000円)

Session1 (2単位)  SS 脊椎脊髄病医資格継続単位   N-7 脊椎・脊髄疾患  N-8 神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)

Session2 (2単位)  SS 脊椎脊髄病医資格継続単位   N-2 外傷性疾患(スポーツ障害を含む) N-7 脊椎・脊髄疾患

 

開会挨拶 13:00~13:10

 

Session 1 アテトーゼ型CP患者の頚髄症に対する治療戦略 -至適頚椎アライメントを確保するために- 13:10~15:10

①「前方再建の重要性」 横浜南共済病院 整形外科部長 三原久範先生

②「強固な後方固定の重要性」 神戸労災病院 整形外科副部長 金山修一先生

③「アテトーゼ運動抑制の重要性」 千葉大学医学部整形外科講師 古矢丈雄先生

レフリー(座長):姫路聖マリア病院 整形外科部長 尾崎琢磨、近畿大学医学部整形外科准教授 宮本裕史

 

休憩    15:10~15:50(40分)

 

Session 2 「スポーツ復帰に向けた腰椎分離症の治療戦略 -外固定とアスレチックリハビリテーションの意義、そして保存治療終了の目安と手術適応-」 15:50~17:50

①「外固定を中心とした保存治療の最前線:安静徹底の重要性」
徳島大学医学部整形外科准教授 酒井紀典先生

②「アスレチックリハビリを中心とした早期競技復帰の模索:保存治療中に運動はどこまで許容されるのか?」 愛知医科大学整形外科准教授 神谷光広先生

③「腰椎分離症の症状と診断、自然経過、そして手術適応・時期と術式選択」
東千葉メディカルセンター整形外科部長 青木保親先生

レフリー(座長):兵庫県立加古川医療センター院長 原田俊彦、神戸大学医学部整形外科脊椎外科学部門特命教授 西田康太郎

 

閉会挨拶  17:50~18:00

「Debate on the Ring」は、脊椎脊髄病疾患のトピックについて、その分野のエキスパート達に各々の得意な手術方法を用いた治療方針を供覧していただきます。また演者間で難治症例について本音のディベートを行い、その治療方法の長・短所を明らかにすることで疾患の理解を深めることを目的とします。

2019年度の第8回Debate on the Ringは、1月25日(土)神戸ベイシェラトンホテルで開催いたしました。遠方からも多くの先生方にご参加いただき、盛会で終了いたしました。

来年度は2021年2月27日(土)に行うこと予定です。 是非、ご参加ください。

 

 

 

NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構(HOSD)では、毎年度Debate on the RingというDebateを目的とした脊椎脊髄病に関する講演会を行ってまいりました。
2020年当初からの新型コロナウィルスの蔓延のため、残念ながら昨年度は開催することがかないませんでしたが、今年度はハイブリッド形式で講演会を開催することといたしました。
コロナの状況をみて、急遽開催を決定した関係上、今年度に関しては講演会と症例検討というかたちをとらせていただければと思います。
例年、Debate on the Ringは全国から多くの脊椎脊髄病医にご参加いただいており、この講演会も全国からご参加いただければ幸いです。
参加ご希望の方は下記の要領をご覧いただき、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構 理事長 宇野耕吉

 

★脊柱変形WEB講演会

 

<日時>2022年2月5日(土) 13時~17時
<会場>国立病院機構神戸医療センター 会議室
<開催方法>ハイブリッド形式
(NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構会員は現地参可能)

 

特別講演 Ⅰ(13時~14時)
脊椎矢状面アライメントの破綻とその治療戦略
宇野 耕吉 国立病院機構神戸医療センター院長
(NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構理事長)

 

特別講演 Ⅱ(14時~15時)
脊柱変形の素養なくして脊椎外科は遂行できるのか?
清水 敬親先生 榛名荘病院群馬脊椎脊髄病センター 名誉センター長

 

症例検討:6題 (15時15分~16時45分)
症例提示をご希望の方は1月14日(金)までに事務局までメールをいただければ幸いです。

 

<参加申込み方法> ※参加は無料です。
下記URLまたはQRコードより、必ず事前登録をお願いいたします。登録完了しましたら、メールでお知らせいたします。
※当日は12時50分からアクセス可能です。
締め切り:2022年1月28日(金)

https://forms.gle/xzposf3u7utwZAgp8