• 背骨の豆知識
  • 最先端医療の情報
  • その他

Vol.1 棘突起間スペーサー

Vol.2

Vol.3

 

 

神戸大学医学部整形外科 講師 (NPO法人兵庫脊椎脊髄病医療振興機構・理事) 西田康太郎

<資格・所属学会>

日本整形外科学会:専門医、脊椎脊髄病医、代議員

日本脊椎脊髄病学会:脊椎脊髄外科指導医、評議員

中部日本整形外科災害外科学会:会員

国際腰痛学会(International Society for the Study of the Lumbar Spine (ISSLS)):会員

 

 

腰の疾患の中で高齢化とともに最近非常に増えているのが、腰部脊柱管狭窄症です。腰部脊柱管狭窄症とは病名の通り、腰椎の中の神経が通っている管(脊柱管)が狭くなったために起こる疾患で、背骨の柔軟性を司り、かつこれを支えるという重要な働きをしている椎間板や椎間関節が、加齢などにより変性することで脊柱管の狭窄が生じます。脊柱管狭窄症になると、腰痛のみならず歩行時の下肢のしびれや痛みが生じ、日常生活に大きな制限が生じます。重症になると下肢の筋力低下(麻痺)や排尿障害なども出現し、手術が必要になることもあります。腰部脊柱管狭窄症の大きな特徴として、姿勢を変えることによって狭窄の状態と神経組織への圧迫の度合いが大きく変動することが挙げられます。つまり、背を反らすと狭窄の状態が強くなり、前かがみに腰を丸くした格好になると狭窄が弱まるという「動的」な神経の圧迫が特徴です。一般的には立っている状態で足のしびれや痛みが出現し、座るとこれらの症状は改善します。私たちの調査では、立っている状態から座るだけで狭窄部の脊柱管の前後径が1.6倍にも広がることが分かりました。
腰椎全体でなくても、狭窄部位の腰椎のみ座った状態と同じ状況を作り出すことができれば、症状を改善できるはずとの考えから、新しい治療法が開発されています。それは狭窄部位の棘突起と呼ばれる腰椎の後方部分にスペーサーを挟み込むことによって、狭窄部位のみ腰椎の伸展を抑制し、座位と同様の状況を作り出すというものです(図:Sofamor Danekホームページから)。

spacer

欧米ではかなり一般的な方法になりつつありますが、日本ではまだ比較的最近認可されたばかりです。神戸大学整形外科では独自の棘突起間スペーサーを開発しており、これが実用化されれば2cm程度の小さい傷から、局所麻酔でもスペーサーを入れることが可能になります。将来的には日帰りで脊柱管狭窄症の手術ができる日がくるかもしれません。